【FF14】オルト・エウレカ 踏破攻略&予備知識【暁月DD】

オルト・クラックローホルンを始めとするレアドロップ金策、踏破報酬マウントの「アエテルナエ」、ソロ踏破アチーブメント取得などを目的に、オルト・エウレカへ挑戦する人向けの攻略まとめ記事。

【FF14】オルト・エウレカ 基本情報&開放条件【暁月DD】
patch6.35実装の暁月ディープダンジョン「オルト・エウレカ」の開放条件&基本情報の解説記事、魔科学器&デミクローンの仕様についても記載しています。
情報量が多い記事になるため、目次から知りたい項目へ飛ぶと使いやすいと思います。

事前準備

B21~B30を周回して出来る限り魔器装備の強化値を上げておくと、攻略はかなり楽になります。

ソロ踏破アチーブメントを狙うなら、妥協せず強化値+99にしておきたい。
スポンサーリンク

アイテムの用意

アイテム名 入手経路 用途&備考

調理品(HQ)
マーケットボード購入
調理師製作
主にVIT(HP)を上げる目的で都度使用、サブステは影響なし。

薬品(HQ)
マーケットボード購入
錬金術師製作
残り時間が足りないボス戦などで時短するために使うが、ハイパーポーションとリキャスト共有なので注意。

フェニックスの尾
オルト・エウレカ銅箱
マーケットボード購入
パーティメンバー蘇生用、戦闘中は使用不可なのでホットバーに入れる必要はない。

やまびこ薬
マーケットボード購入
錬金術師Lv.22製作
阻害トラップの沈黙を解除、魔法ジョブだけでも持っておくと有効。

ハイパーポーション(HQ)
オルト・エウレカ銅箱
マーケットボード購入
錬金術師Lv.90製作
自力回復手段(回復量最大11000)として、ソロ突入の際はホットバーにセット推奨。

オルトポーション
創出システム交換
(オルト魔器片)
自力回復手段(30秒/継続回復)で敵AAをほぼ相殺、ソロ突入の際はホットバーにセット推奨。

ハイパーポーション(HQ)とフェニックスの尾は、オルト・エウレカB21~B30周回で銅箱を開けていれば大量に集めることができる。フェニックスの尾は1つしか持てないがチョコボかばんに預けておけばストック可能、消費後補充が少し楽になる。

強化値の低いタンク&ソロ踏破目的なら、オルトポーションをできるだけ持ち込みたい。八剣士の前庭にいる創出システムからオルト魔器片×1=オルトポーション×3のレートで交換するが、これも銅箱からランダム入手orB30クリア時にオルト魔器片を必ず1個入手可能となっている。

スポンサーリンク

ジョブ選択&適正考察

ジョブ名 備考
戦士 自己回復が非常に強い、ソロ時戦闘が長引くと火力に難有り。
ナイト シールドバッシュで常時スタンが狙える、無敵バフも一番扱いやすい。
暗黒騎士 ボス戦&複数相手も高火力、無敵バフ+ミールストームが扱いにくい。
ガンブレイカー ボス戦&フロア雑魚処理が安定、弱点らしい部分は見当たらない。
白魔導士 単体火力〇、アサイズがフロア雑魚巻き込み警戒で使いにくい。
学者 複数相手は高火力、その他は平凡。
占星術師 PTで強力な魔物と戦う際はカード&ヒールアビが非常に強い。アーサリースターを始めとした範囲攻撃が、フロア雑魚巻き込み警戒で使いにくい。
賢者 ボス戦&フロア雑魚処理が安定、弱点らしい部分は見当たらない。
モンク オルト・エウレカは方向指定がなく、闘気&必殺技シンボルを次グループに持ち越しつつ戦える点は良い。
竜騎士 オルト・エウレカは方向指定がなく叩きやすいが、ナーストレンドを始めとした範囲攻撃がフロア雑魚巻き込み警戒で使いにくい。
忍者 隠れるの印回復をグループ毎に回せるので短期火力が優れており、ボス戦も高火力で扱いやすい。
単体&範囲攻撃の使い分けはしやすいが、ボス戦以外で彼岸花(DoT/60秒)を使える場面がほぼない。
リーパー ソウル&シュラウドゲージを持ち越しつつ、処理を早めたい場面でレムールを切るなどシーンに合わせた火力調整がしやすい。
吟遊詩人 歌アビリティの都合上短期戦闘が苦手だが、時神のピーアンでデバフ解除可能な部分がアドバンテージ。ボス戦は適正◎。
機工士 整備+ドリルなどで短期戦闘が得意、ヒート&バッテリーゲージを持ち越しつつ処理を早めたい場面でバースト可能。ウェポンブレイクにより軽減数も1枚多い。
踊り子 PTメンバーにDPSが居るならクローズドポジションは有用、自身のステップ2種が範囲攻撃でフロア雑魚巻き込みに要注意。範囲回復&簡易バリアも持っている。
黒魔導士 後半層で即処理できない敵など、戦闘が長引く際は高火力。エレメンタルゲージをシーンに合わせて管理するのが大変。
召喚士 自衛力&移動力ともに扱いやすく、短期戦闘の火力も高め。蘇生持ちで保険を掛けたいPTに良い。
赤魔導士 連続魔で即蘇生&回復可能、魔法剣コンボのスコーチ等でフロア雑魚巻き込みに要注意。

安定進行でスタン2種を使えるナイト、どのシーンでも安定火力を出せる機工士の採用率が高い傾向。

  • タンク:盾進行役~スタン&沈黙
  • ヒーラー:蘇生回復役~弱体解除(エスナ)
  • メレー:火力役~スタン補助(レッグスウィープ)
  • レンジ:火力役~沈黙&移動速度up(プロトン)
  • キャスター:火力役~蘇生補助(黒魔導士を除く)

過去DDに比べ敵AA威力が低いことから、ヒーラー不採用のT1D3で踏破を目指すPTが多く見受けられる。2~3人PTであっても、タンクレンジさえいれば残りロールはメンバーの好みに応じて構成して良いだろう。

スポンサーリンク

オルト・エウレカ 各層攻略情報

階層 ボス 備考
B1~B10 ガンカナグー Lv.81スタート、魔科学器使用で安定。
B11~B20 クローニングシステム なるべく早くLv.90へ上げていると楽に進む。
B21~B30 ティアマット・クローン 周回メイン階層、魔科学器集めを重視。
B31~B40 ツインタニア・クローン まとめ進行は厳しくなり、銀箱ミミックが出現開始。
B41~B50 サーヴォ・キマイラ14X 徘徊型モンスターの危険度が増している。
B51~B60 サーヴォ・ミノタウロス16 死体爆発/攻撃反射/即死技に注意、予習済でも対応が面倒なモンスターが多い。
B61~B70 アエテルナエ 金箱ミミックが出現開始、確実に1体ずつ処理して進めたい。
B71~B80 プロトカーリア 埋もれた財宝【Ⅲ】が出現開始、初見殺しのモンスターが多いので予習推奨。
B81~B90 アドミニストレーター ほとんどのモンスターがスタン無効、ボス戦難易度も高め。残り時間に余裕を持たせにくい。
B91~B100 闘神エクスカリバー 集めた魔科学器を全て使っていけるが、徘徊型モンスターが強い。B99でボス戦、B100敵がいないフロア。

各層進行&立ち回り

死者の迷宮&アメノミハシラに比べ、初見殺しの雑魚モンスターが多めに配置されている印象。裏を返せば、要注意モンスターをしっかり予習していると簡単に攻略が進むはず。

  • Lv.90(B21~)から魔科学器集め
  • B31~B59戦闘中に銀箱を開けない(爆発&ミミック考慮)
  • B61~戦闘中に金箱を開けない(ミミック考慮)
  • B71~は魔科学器をもったいぶらずに使う(リレイズ含む)
  • B91~は魔科学器残数を見てスキップ階層を決める

B100踏破に向けて守るべき基本行動は上記となり、4人PTで攻略するなら強化値+99に上がっていなくても問題ない。不意を突かれた複数感知&トラップ/雑魚モンスターの対処ミス等が主な全滅原因になりやすく、特に踏破目的ならB91~B99を意識しすぎて魔科学器温存したまま負けるケースも多々あるはず。各層予習対応&状況により魔科学器を躊躇わず使うことができれば、B61~B89も安定して超えられるようになる。

スポンサーリンク

オルト・エウレカ 予備知識

オルト・エウレカ踏破にあたり、覚えておきたい項目&対処方法をまとめました。

「死者の宮殿(蒼天DD)」&「アメノミハシラ(紅蓮DD)」と共通した内容も多い。

フロアデバフ

フロアデバフ名 効果内容 備考
アイテム使用禁止 (味方)
アイテム使用不可
魔科学器&ポーション類含む全アイテムが使用不可。アビリティ使用不可&妖霧発生との複合時、魔法効果解除を推奨。
アビリティ使用不可 (味方)
アビリティ使用不可
沈黙&スタン含む全アビリティが使用不可。アイテム使用禁止&妖霧発生との複合時、魔法効果解除を推奨。
妖霧発生 (敵)
与ダメ20%上昇
被ダメ15%低下
移動速度上昇
フロアモンスター全てが常時強化されるため、アイテム使用禁止&アビリティ使用不可との複合時は魔法効果解除を推奨。
暗闇 (味方)
攻撃命中率20%低下
攻撃が外れるとコンボproc中断→火力が落ちやすい。ドレッドノート化時も適用されるので要注意。
ダメージ低下 (味方)
与ダメ20%低下
敵の処理速度が落ちるため、残り時間に猶予が無ければ魔科学器使用を考慮。
最大HP低下 (味方)
最大HP20%低下
妖霧&HP自然回復禁止との複合に注意。
デミクローン禁止 (味方)
デミクローン使用不可
デミクローン補充不可により銀箱は無視。
HP自然回復禁止 (敵/味方)
HP自然回復無し
味方/最大HP低下との複合に要注意。
敵/非感知時にミールストームを使用しても、HP1状態を維持可能。
ノックバック禁止 (敵/味方)
ノックバック無効
引き寄せ無効
味方/ドレッドノート化の即死GCDが無効、スキップ時は要注意。
敵/オルト・モンク(B57~B59)やオルト・パレオン(B67~B69)の引き寄せ無効。
スプリント (味方)
常時スプリント状態
移動速度が上がるものの、聴覚感知をやり過ごす際は注意。
ヘイスト (味方)
GCD15%短縮
純粋な火力上昇バフとして扱う。
最大HP/MP上昇 (味方)
最大HP13%上昇
最大MP12%上昇
他フロアデバフ枠を潰しているので、メリットしかない。

B71以降~後半層は特にフロアデバフ発生率が高いことから、魔科学器「魔法効果解除」の重要性が増す。

  • 1階層につきフロアデバフは最大2種類複合発動
  • 敵にも適用されるフロアデバフがある
  • アイテム使用禁止でも「魔法効果解除」だけは使える

基本法則は上記3つ。アビリティ使用禁止+HP自然回復禁止なら、ミールストームを使うだけで安全に進めるなど魔法効果解除を使わない方が良いケースもある。ソロ挑戦時に魔科学器温存しようとして、結果妖霧中モンスターに殴り倒されてしまうなど見極めに注意したい。

スポンサーリンク

フロアトラップの罠種類

トラップ名 内容
オウレットトラップ 踏んだプレイヤーをオウレット化させる。
30秒/最大HP50%低下、スキル&アイテム使用禁止
爆発トラップ 発動範囲内のプレイヤー&モンスターHP80%分ダメージ。
誘引トラップ 踏んだプレイヤーのみ初動感知でモンスター3体がランダム出現。
(PT時は踏んだプレイヤーを見殺し→蘇生でやり過ごせる)
阻害トラップ 発動範囲内のプレイヤー&モンスターにWS使用不可沈黙を付与。
30秒/WS使用不可はエスナ、沈黙はやまびこ薬で解除可)
弱体トラップ 踏んだプレイヤーを攻防低下させる。
60秒/攻撃力&防御力30%低下、エスナによる解除不可

サイトロを使用している階層だけ上記シンボルが見えるようになり、平時不可視な罠が全5種類ある。徘徊型モンスター等に追加で絡まれるケースを減らすため、基本移動は部屋の端を走るようにしたい。

  • トラップは1部屋/1個のみ設置
  • トラップ無しの部屋も存在する
  • 通路上はトラップ設置なし

上記法則に従って、敵を釣り戦闘する際は部屋内ではなく通路を使うことで安定度が増す。ポーション類&ヒーラー有でHPを即回復できるなら、あえて敵を巻き込む形で地雷トラップを踏むと時短進行も可能。

スポンサーリンク

モンスターの感知タイプ

感知タイプ 感知条件&備考
視覚感知 モンスターの視界内に入ると感知される。
後ろを向いている時に移動すれば、相手をしなくて済む。
接近感知 モンスターに一定距離近づくと感知される。
近づかない以外に回避する方法がない。
聴覚感知 モンスターに足音を聞かれると感知される。
歩いて音を立てなければ、目の前を素通りできる。

オルト・エウレカ内でのモンスター感知タイプはこれら3つとなる。視覚感知が大多数で、接近感知は転移部屋にいた場合にほぼ戦闘を避けられない。聴覚感知は歩いていれば感知されずに済むが、敵ターゲットサークル内に触れてしまうと感知されるパターンがあるので注意。

ゲームパッドならシステムコンフィグ→ゲームパッド設定→ボタンカスタマイズから確認。

キャンセル操作長押ししながら移動で歩くことが可能。

上記画像はPSコントローラの×ボタン相当に設定しています。

マウス&キーボードならメインコマンド→システムメニュー→キーバインド変更でウォーキング切り替えキーを確認&押すだけで簡単に歩くことが可能。

デフォルト値は「/(スラッシュ)」に割り当てられていますが、上記画像は未設定。

モンスターハウス

敵が大量配置された部屋が発生するケースがあり、便宜上モンスターハウスと呼ばれている。

  • 転移有無を問わず部屋別ランダム発生
  • 発生しても1階層につき1部屋のみ
  • 1部屋内に必ず4つの宝箱が配置される

基本法則はこの辺りで、上記画像のように転移部屋で発生してしまうのが最悪のケース。宝箱増加を前層で使うと発生率が上がる(可能性がある)が、運気上昇+ドレッドノート化で全処理してしまえば魔科学器補充のチャンスに置き換えられる。

タンク無敵で安全に全釣りできれば、ミールストーム処理も現実的です。

前層で敵変化を使用していた際、モンスターハウスがオルト・コリガンで埋め尽くされるボーナス部屋に変わるパターンも。もちろん、ミミック・モンスターハウスになってしまうことも有り得る。

ミミックは接近感知で素通りは厳しいため、転移部屋なら1体ずつ処理しましょう。
スポンサーリンク

宝箱&ミミック

宝箱の種類 宝箱の中身 ミミック出現層
(スタン可否)
銅箱 ハイパーポーション(HQ)
フェニックスの尾
オルト魔器片
B1B29
銀箱
青箱
強化値上昇判定(PT全員)
爆発トラップ(最大HP80%ダメージ)
デミクローン各種
B31B59
金箱
赤箱
魔科学器各種 B61B98 ×

銅箱はオルト魔器片、銀箱はデミクローン各種、金箱はリレイズ/ドレッドノート化/ミールストーム辺りがレアドロップ扱いで入手率を低く設定されている。フロアトラップ爆発と異なり銀箱の爆発トラップは即死の危険性があるので、HPが低い時に開けないよう要注意。

ミミックの怨念はインタージェクト(タンク)orヘッドグレイズ(レンジ)の沈黙スキルで必ず止めるようにしたい。銅箱/銀箱ミミックならスタンでも阻止可能。

怨念を沈黙orスタンで止められなかった場合、ランダムタゲに専用デバフ「呪詛」を付与されてしまう。魔科学器「解呪」でのみ解除が可能で、もし呪詛になってしまったら残数と相談して使っていきたい。

呪詛10分/与ダメージ20%低下+自然回復停止+極小DoT

通常デバフとは違い、死亡→蘇生でも消えないので非常に厄介。極小DoTとはいえ自然回復停止と合わせると、HPの減りがかなり早いので甘く見ないこと。

その他は敵中心範囲のデストラップ&AAのみとなり、怨念さえ止められれば対処自体は簡単。

スポンサーリンク

フロアスキップ&魔科学器の使い方

魔科学器名 使用用途
呪印解除 フロアトラップを除去、安全にドレッドノート化&ミールストームを使える。
サイトロ フロア内マップ&トラップを全て可視化→転移部屋を確定&安全にドレッドノート化を使える。
宝箱増加 消費した魔科学器を、次層で補充目的として使う。
敵排除 次層の転移発動に必要な敵討伐数&敵自体を減らす。
時短&魔科学器を節約できる。
敵変化 次層1部屋をオルト・コリガン変化狙い、ミミック変化でも魔科学器ドロップ率が高いので出来るだけ倒す。
運気上昇 ドレッドノート化&ミールストームを使う際に魔科学器の補充率を上げる、魔科学器が不足している際も使う。
形態変化 不意を突かれた複数感知時や、強力な魔物(赤モブ)にミールストームとセットで使う。
魔法効果解除 アイテム使用禁止&アビリティ禁止を回避、安全を買うための必須魔科学器。
スロウガ 不意を突かれた複数感知時や、強力な魔物(赤モブ)&モンスターハウス処理のミールストームとセットで使う。
ミールストーム 感知されて敵視を取れていないとHP自然回復されてしまうので、強力な魔物(赤モブ)にはスロウガ&形態変化をセットで使う。
モンスターハウス処理でもスロウガ+呪印解除が安定。
フロアデバフ「HP自然回復禁止」時は単品でフロアスキップ可能。
ドレッドノート化 サイトロでフロア内マップ&フロアトラップを可視化、一撃で敵を倒しながら転移部屋へ進める。
モンスターハウス処理も1体ずつ殴り倒すだけ、阻害トラップを踏んでもWS使用不可にはならない。
強力な魔物(赤モブ)は一撃で倒せないので注意。
フロアデバフ「ノックバック禁止」時は無効、魔法効果解除が必須。

直接戦闘ではなく魔科学器を使って即転移可能な状況を作る、これを便宜上フロアスキップと呼ぶ。

  • フロアスキップ:ドレッドノート化+サイトロ+運気上昇
  • モンスターハウス処理①:ドレッドノート化+運気上昇
  • モンスターハウス処理②:ミールストーム+呪印解除+運気上昇(+スロウガ)
  • 強力な魔物:ミールストーム+スロウガ(+形態変化)
  • 次層で魔科学器補充①:宝箱増加+敵変化
  • 次層で魔科学器補充②:宝箱増加+敵排除

フロアデバフ「アイテム使用禁止」を引いた際は魔科学器も使えないので、魔法効果解除の残数=ドレッドノート化&ミールストームの残数になっていれば、B91以降狙った階層でのフロアスキップが安定する。

フロアスキップ&モンスターハウス処理時に使った魔科学器を再回収出来なくても、自己強化/敵排除/宝箱増加などが溢れてくれれば次層以降の転移スピードを上げられます。攻略に失敗したPTは魔科学器がなかったから負けた、というよりも使わなかったから負けたというケースが多いはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました