【FF14】オルト・エウレカ B81~B90 要注意モンスター&ボス攻略【暁月DD】

踏破に向け有用な魔科学器をできるだけ持ち越したいオルト・エウレカB81~B90の攻略記事。

  • 埋もれた財宝【Ⅲ】が出現
  • 金箱(赤箱)からミミックが出現

財宝感知は常時使い切るのを忘れずに。接敵中に金箱(ミミック)は絶対に開けないことに加え、誘引トラップ/モンスターハウスは形態変化orスロウガでなるべく乗り切るようにしていきたい。

【FF14】オルト・エウレカ 踏破攻略&予備知識【暁月DD】
オルト・エウレカB100踏破に向けた各層攻略まとめ記事。フロアデバフ&フロアトラップ詳細、魔科学器の使い方や適正ジョブ考察、モンスターの感知タイプなど予備知識も解説しています。
ボス戦が有利になるデミクローン・オニオンナイトを重複して引いたら、優先的に残しておきましょう。
スポンサーリンク

B81~B89 要注意モンスター

モンスター名 出現階層 スタン
感知
備考
オルト・ヘクトアイズ B81~B83 ×
接近
感知で視線攻撃→AA数回からカタルシス(敵中心・広範囲AoE)は倒し切るか離れて回避。
オルト・ペルソナ B81~B83
接近
感知で突進→ランダムタゲでダーラ(前方扇範囲)
オルト・アイアンコース B81~B83 ×
接近
徘徊型/ランダムタゲに飛び掛かり→発生早めの前方扇攻撃に注意。
オルト・カトプレバス B81~B84
視覚
感知で突進→視線攻撃、非感知時に超広範囲の視線攻撃があるため優先処理。
オルト・ディープアイ B83~B84
視覚
視線攻撃→無詠唱で敵中心・小範囲の被ダメ上昇デバフ。(ダメージ無し)
オルト・プリン B84~B86 ×
視覚
広範囲・前方扇攻撃があるため近づいて戦うと良い。
オルト・アビス B84~B87 ×
視覚
ランダムタゲに中範囲AoE、比較的倒しやすい。
オルト・グルマン B84~B86 ×
接近
徘徊型/前方扇引き寄せ→前方扇範囲攻撃、背面移動して回避。
オルト・スパルトイ B85~B88
視覚
ランダムタゲに広範囲AoE、壁を使って視線切りかスタンで阻止。トリプルブロー(扇範囲攻撃)も発生が早め。
オルト・アーリマン B86~B89
視覚
ランダムタゲに極太・直線AoE、近づいて戦うと良い。
オルト・スペクター B86~B89 ×
接近
徘徊型/左右薙ぎ払い→リング(内安置)&サークル(外安置)に要注意。
オルト・ブラックペガサス B87~B89
視覚
ランダムタゲに突進→天馬のいななき(敵中心・円範囲攻撃)→リアーキック(ノックバック)
オルト・レイス B87~B89 ×
接近
スクリーム(敵中心・広範囲AoE)は沈黙無効なので視線切りか離れて回避する。

視線攻撃持ちが多いが初見殺しは少ないので、要注意モンスターだけ頭に入れておけばB71~B79よりも安全に進めやすい。タンク(ソロは)通路端でなるべく壁を背にして戦うようにし、敵中心範囲は視線切り回避を意識しておくと良い。

近づいて戦う方が安全なケースが多いですが、スタンの効かない相手も増えてきているので離れて回避徘徊型に感知されることのないよう注意して下さい。
スポンサーリンク

オルト・ヘクトアイズ(B81~B83)

初動の視線攻撃から、一定時間経過で超広範囲AoEを発動。

強化値不足や4人PTではない場合に詠唱開始してしまい、倒しきれないと判断したらすぐに離れるor壁を挟んで視線切りで回避したい。逃げ場がないなら形態変化を使ってでも阻止すること。

 

徘徊型/オルト・スペクター(B86~B89)

右方/左方薙ぎ払いは正面安置がないため、後方&側面でしっかり移動して回避。

リングバーストは内安置/サークルバーストは外安置で分岐、スタン無効なので詠唱判別を怠らないよう注意。

B86以降の事故率が高いようなら、敵排除&敵変化の使用も視野に入れて立ち回るようにしましょう。
スポンサーリンク

オルト・レイス(B86~89)

接近感知タイプのモンスターなので、転移部屋までの経路上にいると戦闘回避しにくい。

徘徊型のオルト・スペクターと同時感知してしまったら形態変化を切るしかない。スクリームは範囲表示されてから離れても間に合わないため、必ず詠唱が始まった段階で移動&回避スペースを確保してから戦うこと。

スポンサーリンク

B90ボス アドミニストレーター

Lv77ID:爽涼離宮 マリカの大井戸「ストルゲー」をモデルにしたボス。

コンテンツ残り時間が10分以上残っていないなら、デミクローン・オニオンナイトドレッドノート化をもったいぶらずに使う。

ドレッドノート化で被ダメデバフを5スタック付けたら、バフアイコンを選択or右クリックで変身解除しましょう。
スポンサーリンク

要撃システム出撃1回目

マップ設置される●■▲シンボルは数字サイコロが付与され、対応順に各種AoEが発動。

円形ステージで図解作成をしてしまっていますが、実戦は8×8四角形です。

●シンボルの足元が安置

■シンボルがあるラインに立たない

▲シンボルの両脇に駆け込む

サイコロ3のシンボルAoE発動後、クロスレーザーorサークルレーザーを回避して処理完了。

クロスレーザーは辺ではなく角(白丸部分)の外周側に立てば簡単に避けられる。

サークルレーザーだったならボス足元に駆け込むだけ。

スポンサーリンク

要撃システム出撃2回目

■シンボル北/南&東/西外周並びで配置され、光っているシンボルから順番で直線AoEを発動。並行して全員対象の5連AoEを捨てる必要があるため、捨て方を前もって決めておくと楽に処理できる。

図解はあくまで一例だが、縦横の発射パターンがどうであってもマップ中央から5連AoE捨てをスタートする方法。

5連AoEの3つ目=直線AoE1射目くらいのタイミングで各々発動する。

とにかく直線AoEを1本跨いでしまえば、5連AoEを無視して2本目を跨ぎに行ってもいいし捨てきってから避けやすいタイミングで2本目を跨げば良い。

直線AoEの開始(1射目)パターンが多岐に渡るため、図解通りの処理が合わないor難しいと感じたなら両方の1射目から遠い位置へ移動→5連AoEを捨て切ってから1本ずつ直線AoEを跨ぐようにすると良い。

直線AoE回避は基本跨ぐだけで難易度は高くありませんが、各自捨て意識の違いによってプレイヤー対象5連AoEが被弾事故をもたらしやすいです。
スポンサーリンク

要撃システム出撃3回目

強化値+99の4人PT/デミクローン・オニオンナイトを使っている場合はこれを迎えずに倒してしまうケースが多いはず。

■シンボル6×2辺&▲シンボル1×2辺でそれぞれ隣合って出現するが回避パターンがほぼ決まっており、それぞれの▲シンボル両脇に1マスずつ合計1~2マスの安置が存在。

▲シンボル片方のAoEが内周向きではないケースがあるので、強化値+99であれば最悪1枚踏みでも耐えます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました