【FF14】カストルム・ラクスリトレ攻城戦 攻略解説【ボズヤ戦線】

レジスタンスランク10に到達で参戦可能になる通称「城」、カストルム・ラクスリトレ攻城戦の攻略情報。高難易度指定ではありませんが、予習していけば戦闘不能による戦果減少・報酬減額を回避できるかもしれません。

 

下準備

クリアにあたっての必須ロストアクションはありませんが、全体火力を押し上げることで攻略が楽になることは頭に入れておきましょう。

 

推奨ロストアクション

ATTACKER 共通推奨
アクション サイズ 鑑定 備考
ロスト・チャージ 6 暗殺 ボス(特にライアン)の開幕初撃でダメージを稼ぐ用、主にロスト・スラッシュとの併用がお勧め。
ロスト・デス 6 暗殺 捕虜救出・小部屋雑魚を瞬殺。
背水の境地 10 決意 全体攻撃を受けないタイミングで乗せたい火力バフ、リキャストは90秒。
捨身の境地 10 決意

ロスト・デスは小部屋前の雑魚×3体ではなく、小部屋の雑魚に使用した方が効果的。

ロスト・チャージは開戦前に16スタック使用かつ度数が32回、ホルダーに2個セットしておけば全ボス前で対応できる。(1ボス→2ボス→3ボス→ライアン)

 

HEALER 共通推奨
アクション サイズ 鑑定 効果
ロスト・ケアルガ 3 新鋭 PT壊滅・ヒーラー不在時の保険回復用、メレー・レンジは使用不可。
ロスト・ケアルジャ 5 祝福
ロスト・アレイズ 6 祝福 主にタンクが入れておくことで、ヒーラー戦闘不能時に立て直しやすくなる。(DPSは使用不可)

ケアル2種に関してはほとんど不要だが、ロスト・アレイズは入れられるなら便利。

 

BUFFER 共通推奨
アクション サイズ 鑑定 備考
ロスト・スペルフォージ 3 熟練 1ボス前で物理系ジョブにかけて火力up。
ロスト・スチールスティング 3 熟練 2ボス前で魔法系ジョブにかけて火力up
ロスト・プロテス 2 新鋭 各ボス前でPTメンバー全員にかけて生存率up。
ロスト・シェル 2 新鋭
ロスト・ブレイブ 8 献身 各ボス前でPTメンバー全員にかけて火力up。

1ボスは魔法弱点・2ボスは物理弱点となることから、ロスト・スペルフォージ/スチールスティングをPTメンバーの誰かがセットしていると非常に有効。

ロスト・プロテス/シェルは誰かが持っていたらいい程度で、ロスト・ブレイブはボス前で都度かけなおそう。

 

推奨アイテム

ITEM 共通推奨
アクション サイズ 鑑定 備考
レジスタンスフェニックスフェザー 4 支援 ロスト・アレイズor蘇生魔法を使用出来ないDPSメレー・レンジ(+黒魔導士)がPT壊滅した時の保険に。
レジスタンスリレイザー 8 治癒 ギミックミスによる戦闘不能頻度が高いようなら入れておくと安心。
レジスタンスポーションキット 4 治癒 MT・雑魚対応するタンク向け。
レジスタンスポーション 1 支援

ロストホルダー使用容量が浮いていたら入れておくと良い。

 

ITEM ロール別推奨秘薬
秘薬・霊薬 サイズ 鑑定 備考
闘士の秘薬 4 強化 タンクの与ダメージup系、基本はこれで。
守護者の秘薬 6 催眠 タンクの最大HP+防御up系、完全MT想定でなければ闘士を推奨。
狂戦士の秘薬 6 催眠 タンクで完全攻撃寄せにする場合のみ、全体攻撃に対して防御バフを切らないと戦闘不能になりがち。
術士の秘薬 4 強化 ヒーラーの与ダメージup系、基本はこれで。
司祭の秘薬 6 催眠 主にヒーラー向けで最大MP・ヒール量up+ロスト・デス成功率up。赤魔導士・召喚士でも使用可。
破戒僧の秘薬 6 催眠 ヒーラーで完全攻撃寄せにする場合のみ、ヒールはほぼかけられなくなる点に注意。
武人の秘薬 6 催眠 DPSロールは基本これ一択。赤魔導士・召喚士に限りロスト・デスを使用するなら司祭の薬でも可。

DPSロールは赤魔導士・召喚士に限って武人or司祭の2択になり、いずれも与ダメージup量に差はありません。(司祭のロスト・デス成功率upか、武人のクリティカル率upを取るかの違い。)

ギミックミスによる大ダメージは最大HP+防御up系の薬を飲んだとしても、ヒーラー・DPSでは耐えられず使用する意味はないと覚えておきましょう。

タンク・ヒーラーの薬はDPSの薬よりも与ダメージup効果量が断然高いため、各々が火力系薬未使用だと攻略速度に大幅な差が出ます…

 

突入前

インスタンスエリア生成or前回攻城戦終了から1時間周期で、ボズヤファインダーに「攻城戦が発生しました!」の通知が来ます。攻城戦マップ内にはロストボックスが存在しないため、突入前にロストアクションを確認・補充しておくと〇。

 

現状通常CEが発生=攻城戦の発生抽選を行なっている可能性があり、別CEに参戦申請してしまっていると攻城戦に申請できません。

この場合は一度CEに突入デジョン使用で脱出すれば、攻城戦への参戦申請が可能になります。

なお、HotFixes(10/27)の対応で参戦申請の募集猶予が1分→6分に修正され、デジョン脱出せずとも攻城戦に参加しやすくなりました。公式ソースは下記。

更新のお知らせ(10/27) | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
更新のお知らせ(10/27)

 

突入後

事前に組まれたPTとソロ突入のプレイヤー、それぞれ混在していることが大半です。1ボスから2ボスまでの間は各PTが分散してボス・ギミック処理を行う必要があることから、必ずPTを組んでから戦闘に入りましょう。

/s <job> ノ

上記マクロなどで誘われにいくか、自分がPTリーダーをするなら積極的に誘っていきましょう。

開幕から1ボスが上下二手に分かれており、PT編成が終わったらPTリーダーが上下どちらにいくかを「yell」で宣言します。進行を率先してくれるプレイヤーも一定数いるので、不慣れであれば相談・指示に従うのがスムーズです。

「115上いきます」「332下」などはどういう意味か?PTリーダーが数字をyell/sayしているのはTank・Healer・DPSのPT人数を数字で伝える符丁になります。「115上」であればタンク1・ヒラ1・DPS5のPTが上を担当すると意思表示しているわけですね。

 

1ボス(上) ブリューナク

魔法弱点のボスになるので、物理系ジョブはなるべくロスト・スペルフォージをつけてから戦闘開始。

 

フォルスサンダー

前面なぎ払い範囲攻撃。2本のドリルが突き出ている側が安置になり、詠唱が始まったら駆け込めば簡単に回避できる。

 

対魔導兵器攻撃

下にいる★ディッグアーマーへ攻撃を加えているので、ターゲット対象として増える魔導コアを攻撃して阻止。ブリューナク本体に重なって出現するため、見逃してしまわないよう注意。

 

エネルギー体生成

フィールド上に白・黒の玉が出現、共にAoEを時間差で発生させる。

  • 白玉→足元安置のAoE
  • 黒玉→円範囲のAoE

複合ギミックで玉同士が雷線で繋がれることがあるが、その場合はAoE発動直前に玉の位置が入れ替わるので注意。

 

1ボス(下) Ⅳレギオン・ヘルダイバー

魔法弱点のボスになるので、物理系ジョブはなるべくロスト・スペルフォージをつけてから戦闘開始。

ギミックの大半は城門を破壊するNPC”★ディッグアーマー”を守るためのもので、破壊されてしまったらワイプ?筆者は未経験ですが、普通に戦っていればまず壊されることはないと思われます。

 

発令・チェーンガン斉射

1ボス本体or周囲に出現した増援魔導兵器から直線型AoE、チェーンガンを連射している様子からしばらくダメージ判定が残る。AoEが出た場所には斉射が止むまで近づかないようにすれば問題なし。

 

発令・対物突進攻撃

★ディッグアーマーに対する攻撃で、プレイヤーがAoE上に立って頭割りが可能。複数ラインあるので、人が少ない場所に率先して入るようにしたい。

人数バランスが悪い(下が少ない)場合、ここの頭割りがそこそこ痛いので注意。

 

 

発令・対物熱線照射

★ディッグアーマーに対する攻撃で、プレイヤーが線取りすれば阻止可能。タンク以外が受けても即死はしないが、+火属性耐性低下[強]がつくので連続して取らないこと。東西3本ずつ出て計6本処理すれば完了、タンクが無敵を切るとしても適当に間に入って取ると良い。

 

 

スポンサーリンク

妖術士アルビレオ

1ボス踏破後から道中に報酬宝箱があり、プレイヤーが重なって見落とすことがあるので拾うのを忘れずに。

広間で妖術士アルビレオ+大量の雑魚を相手することになる。基本は範囲攻撃をありったけ打っていれば問題ないが、フェンリルタイプのモンスターに対してはタンク・レンジで沈黙させることだけ注意。

 

捕虜救出・小部屋スイッチ

広間雑魚を殲滅したら、6人の捕虜救出小部屋スイッチの解除。

/y できるだけフルパ 4人以下は解散 最大6PT PTリダが宣言下さい<wait.2>
/y  最初のボス|← A ┐ ┌ D → PT不足は<wait.2>
/y  上↑ABC |← B ┼┬┼ E → 捕虜だけ助けて次<wait.2>
/y  下↓DEF |← C ┘│└ F → デス有効〇

進行役が(manaDCだけかもしれませんが)上記のようなマクロを出してくることがあります。マクロがないor異なった場合でも、捕虜が処刑された人数分だけ2ボス追加報酬が減ることから「115右上いきます」などと意思表示をして担当区域が被らないようにすることが大事です。

「yell」チャットはwaitを入れないと改行して発言が出来ないために<wait.2>が挿入されています。

 

各担当区画には3つの小部屋があり、部屋前にいる3体の雑魚を倒すと解錠できるようになります。まずは捕虜がいる部屋を探し出し、救出を最優先。PT人数が少なく、救出が厳しいと判断した際はここでロスト・デスを使用。

 

捕虜救出後は先に進むためのスイッチを守る小部屋雑魚を倒す。★モンスターが堅いので、これに対してロスト・デスを使うと非常に効果的。

 

小部屋雑魚を処理した後はタンクをスイッチ踏みで待機させ、手こずっている区画があれば救援に向かう。全ての部屋スイッチが解除されたら、中央部屋に出現する魔導兵器モンスターを全員で叩いて2ボスへ。

 

スポンサーリンク

2ボス アドラメレク

物理弱点のボスになるので、魔法系ジョブはなるべくロスト・スチールスティングをつけてから戦闘開始。

 

魔法印・魔法合成

時間差で攻撃魔法を発動させる玉が出現、線で繋がれた玉同士が中央で重なった時に攻撃魔法が発動する。

  • →ノックバック+ダメージ
  • →ヒート(行動すると大ダメージ=行動NG
  • →ブリザジャ(行動しないと氷結=行動OK
  • →中央から時間差で円形AoE発動
  • →外周側にAoE、中央安置。
  • →フィールド中央に特大円形AoE

玉は上記6種類。2つ同時に発動が原則になり、後半はAoE範囲が不可視になる。線で繋がれた玉がどの種類かをよく見て対応しよう。

 

バースト・閃光砲

円形AoEがランダムポイントに着弾→雷玉が設置される。雷玉は順番に線が繋がり、順番に線形AoEが発動。

雷玉の終着点からは特大円形AoEが発生するので、線の順番最後の玉を見る→線を跨いで逆側外周に駆け込めば安全。

 

トルネド→メテオ

トルネドで円形AoE着弾、移動する竜巻が発生→踏んでしまうと打ち上げ+裂傷を負ってしまうので要注意。メテオは★立体魔法陣を生成、お決まりの破壊しなければ(恐らくワイプ級の)全体ダメージとなるので迅速に処理すること。

 

スポンサーリンク

3ボス(下) ドゥン

2ボス報酬箱の周りに捕虜救出が成功した人数分の追加箱が設置される、捕虜救出で最大6箱+2ボス報酬1箱。

3ボス突入前に大体、途中で同時並行するライアン戦の担当PTを打ち合わせることになるでしょう。ライアン担当PTが全滅(DPSチェックにひっかかる)と下でドゥンを相手する他PTも強制ワイプになってしまうので、全体のロールバランスが悪い場合はPTを崩して再編成されるケースも。

ドゥン自体はスクラッチによるMT強攻撃と、見てから回避対応が容易いAoE攻撃が多い程度。ライアンPTが戦っている間は雑魚フェーズに移行するので、各PTのタンクが雑魚のヘイト取りに注意する必要があります。

 

モルトプルメイジ

全体攻撃+炎と風の玉をフィールド全体に設置、炎の玉が円形AoE・風の玉が足元安置のAoEを時間差で発動。

外周に魔鳥を呼び寄せられる2回目以降は、玉が流されて1個分移動するのが少々厄介。風玉が流れてくるポイントor元々玉がないポイントを探すと回避しやすい。

 

しじをきく

ドゥンが設置された杭の目盛りに従った順番にとびかかり、杭に表示された記号に沿ってAoEを発動させる。

  • 中央安置のAoE
  • ドゥン中心の十字AoE

全ての杭は設置が終わると記号が消えてしまうため、詠唱中に(特に〇を)見て覚えておく。十字AoEはドゥンの向きに依存しているので、順番を忘れて安易に〇杭へ駆け込むと轢かれやすい。

 

雑魚フェーズ

上に行ったPTがライアンのHP50%に到達するまで、他PTは雑魚フェーズを処理することになります。

テイムド・クァールテイムド・マンティコアは各PTのタンクがヘイト1位を取り、扇AoEを他メンバーに当てないよう外周側に向けると良い。

 

 

スポンサーリンク

3ボス(上) 獣王ライアン

下ドゥンとの戦闘途中で上にライアンが出現、フィールド内の王者の円壇に登るを使い移動。ライアンPTが8人に満たない場合、下に残るプレイヤーをランダムで強制移動させられるので要注意。

ギミック自体に難しいものは特になく、DPSチェックといってもHPを50%削ればクリアなので戦闘不能が多人数出なければ問題ないはずです。

 

超級烈風波

敵中心の円形AoE+全体ノックバック。堅実魔orアームズレングズで対応可だがここでは使用せず、地霊脈2回目と複合する際に使うと良い。

 

地霊脈1回目

大きめの円形AoE→発動すると順番に外周へドーナツ範囲が着弾。円形AoEが発動したら、単純にそこへ飛び込むだけ。

 

鬼哭血散斬

ライアンから前面180度の範囲AoE攻撃、これもライアンの背後に移動すればイージー回避。

 

地霊脈2回目

超級烈風波or覇王邪視眼(視線攻撃→恐慌)と複合、外周から4つの移動型AoE(エクサフレア)が飛んでくる。

エクサフレアはフィールド中央が安置だが、超級烈風波と複合する場合は中央AoEを避けつつノックバック無効で対応。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました