各種ロストシャード一覧と、それらの入手方法・集め方を紹介。
ロストシャード各種・一覧
入手経路がはっきり分かれており、意識して集めなければ狙ったロストアクションが鑑定できていないかった際に不足しやすいです。不要なロストシャードをマーケット売却→必要なロストシャードをマーケット購入する方が効率的な場合もあります。
レジスタンスランク2
未鑑定ロストシャード | 入手経路 |
新鋭 | ボズヤクラスター×1で5個交換 下段★モブからドロップ |
支援 | 下段スプライト・アンデッドからドロップ |
強化 | 下段モンスターからドロップ 下段スカーミッシュ報酬 |
新鋭のプロテス&シェル・一騎討ち向けのウォールや、強化の与ダメup秘薬など消費量は多い。いずれも入手難度が低いことから、供給は安定している。
レジスタンスランク5
未鑑定ロストシャード | 入手経路 |
熟練 | ボズヤクラスター×1で4個交換 中段★モブからドロップ |
治癒 | 中段スプライト・アンデッドからドロップ |
催眠 | 中段モンスターからドロップ 中段スカーミッシュ報酬 |
火力上昇系の秘薬が出る催眠の需要が高めで、レジスタンスリレイザーが出る治癒もそこそこ使う。
レジスタンスランク8
未鑑定ロストシャード | 入手経路 |
献身 | 上段スプライトからドロップ |
暗殺 | 上段アンデッドからドロップ 上段★モブからドロップ |
決意 | 上段CE報酬 |
祝福 | 上段モンスターからドロップ 上段スカーミッシュ報酬 |
スプライトを簡単に狩れるようになるリフレクの献身、★モブを一撃で倒せるデス・威力800範囲のスラッシュが出る暗殺はよく消費する。火力上乗せに境地系の決意、衰弱なしで蘇生できるアレイズの祝福も一定量確保したい。
レジスタンスランク11~15
未鑑定ロストシャード | 入手経路 |
信仰(11) | カストルム・ラクスリトレ攻城戦で捕虜1人救出後、2ボス報酬に追加。 |
覚醒(11) | カストルム・ラクスリトレ攻城戦で捕虜2人救出後、2ボス報酬に追加。 |
戦術(12) | カストルム・ラクスリトレ攻城戦で捕虜3人救出後、2ボス報酬に追加。 |
睡魔(13) | カストルム・ラクスリトレ攻城戦で捕虜4人救出後、2ボス報酬に追加。 |
福音(14) | カストルム・ラクスリトレ攻城戦で捕虜5人救出後、2ボス報酬に追加。 |
技巧(15) | カストルム・ラクスリトレ攻城戦で捕虜6人救出後、2ボス報酬に追加。 |
現状はカストルム・ラクスリトレ攻城戦限定のシャード類。まとめ狩りタンクに有用な吸血鬼の秘薬が出る信仰、火力バフ2種に加えてリキャストをリセットするスキルフォントの戦術辺りは実用性が高い。
ボズヤン・イヤリング
ロストシャードの鑑定回数が1000回に到達すると、アチーブメント報酬として「ボズヤン・イヤリング」を入手できます。
ボズヤン・イヤリングはグリダニア旧市街のジョナサス(X:10 Y:6)で、アチーブメント報酬を受け取る→カテゴリ:バトルから入手可能。
Lv71~80であれば経験値獲得量+10%up(テキストは不具合で30%表記)が付きます。ボズヤ戦線専用効果でヘイスト3がつくので、ボズヤ戦線内で装備しても〇。
ボズヤン・イヤリングの不具合については、下記が公式ソース。

シャード集めのやり方
ソロでもやり方次第で集められますが、どのパターンでもPTを組んだ方が効率は圧倒的に上です。
スプライトをリフレク狩り
支援・治癒・献身の3種はリフレクを用いればスプライト狩りで簡単に集めることができます。下記記事で詳細解説しているので参考に。

★モブをデス狩り
フルパーティ複数で叩いてもタンクがAA即死する程の強さを誇る★モブですが、ロスト・デスが通用するのでソロで瞬殺可能。確定ではないので、デスを外したらスプリント全力で逃げましょう…
上中下に各3体ずつ分布・リポップは30分間隔となり、新鋭・熟練・暗殺はこれで供給を賄えます。
- デスで倒した場合、別PTはシャードが入手できない。
- 司祭の秘薬を使用していれば、デス成功率が上昇。
- シャードのドロップ個数は1体につき9~20個でランダム。
特筆点は上記3つ。ヒーラーor召喚士or赤魔導士なら司祭の秘薬を使用可能なこと、横殴りでデスを刺された場合にはシャードが得られなくなることを覚えておきましょう。
モンスターをPTでまとめ狩り
モンスター名の横についた数字=敵ランク(強さ)によってシャードのドロップ率が変わりますが、基本はⅢまでならまとめ狩りが成立します。
下段のマタマタ、中段のボズヤ・ウォーム、上段のボズヤ・オチューがまとめ狩りの代表的な対象。強化・催眠・祝福で必要なものを狙いつつ、「『レジスタンス・ウェポン』への記憶定着」を進行中なら不足している色の一塊も並行することができ更に効率が上がるでしょう。
PT人数として4~5人いれば問題ないですが、フルパーティにできるなら更に周辺のモンスターor魔導兵器系も釣ってまとめると(ボズヤクラスターを含め)ドロップを増やせます。
まとめ狩りは火力が不足するとタンクが戦闘不能になったり、不要な範囲攻撃に巻き込まれて大惨事になることもしばしば。必須とはされていなくても、PT人数が少ない場合は特にロストアクションをしっかりセットしておくことで楽に処理できるようになります。
ロール | アイテム | ロストアクション |
タンク(ヘイト1位) | 吸血鬼の秘薬 闘士の秘薬 守護者の秘薬 |
スラッシュ、パライガ、ケアルガなど |
タンク(攻撃主体) | 狂戦士の秘薬 闘士の秘薬 |
スラッシュ、チャージ、捨身の境地など |
DPS | 武人の秘薬 | スラッシュ、チャージ、背水の境地など |
ヒーラー(回復主体) | 術士の秘薬 司祭の秘薬 |
プロテス、シェル、ブレイブなど |
ヒーラー(攻撃主体) | 術士の秘薬 破戒僧の秘薬 |
バニシュガ、ブレイブ、背水の境地など |
コメント