【FF14】オルト・エウレカ B11~B20 要注意モンスター&ボス攻略【暁月DD】

強化値上げ&Lv.90にしつつ駆け抜けたい、オルト・エウレカB11~B20の攻略記事。

【FF14】オルト・エウレカ 踏破攻略&予備知識【暁月DD】
オルト・エウレカB100踏破に向けた各層攻略まとめ記事。フロアデバフ&フロアトラップ詳細、魔科学器の使い方や適正ジョブ考察、モンスターの感知タイプなど予備知識も解説しています。
敵変化を使って早めにLv.90へ上げると、魔科学器コストを抑えつつ時短できます。
スポンサーリンク

B11~B19 要注意モンスター

モンスター名 出現階層 スタン
感知
備考
オルト・ネツァク B11~B14
視覚
ランダムタゲに前方扇範囲攻撃。
オルト・スピルリナ B11~B14
視覚
AAによる単体攻撃のみ。
オルト・モルボルグレート B11~B14
視覚
串刺し(強攻撃)→臭い息(前方扇広範囲)による複数デバフに要注意、背面で避ける。
オルト・ケテル B11~B14 ×
視覚
徘徊型/ランダムタゲに前方扇範囲攻撃。
オルト・マイクロシステム B13~B15
接近
ランダムタゲに直線範囲攻撃。
オルト・ベラドンナ B14~B16
視覚
ランダムタゲに円範囲AoE。
オルト・ウッドゴーレム B14~B16
視覚
徘徊型/ランダムタゲに直線範囲攻撃。
オルト・ソルジャー B15~B17 ×
視覚
ラウンドスイング(敵中心範囲攻撃)は離れて避ける。
オルト・ラフレシア B16~B19
視覚
ランダムタゲに円範囲AoE。
オルト・システムβ B17~B19
接近
ランダムタゲに円範囲AoE、ヘヴィ付与。
オルト・グランズキーパー B17~B19
視覚
徘徊型/敵中心範囲攻撃、AAが痛め。
オルト・ハンター B17~B19 ×
視覚
AAによる単体攻撃のみ。
オルト・ソウトゥース B17~B19 ×
視覚
ランダムタゲに前方扇範囲攻撃。

基本的行動として徘徊型を優先処理することに加え、扇範囲攻撃を持つ敵を複数釣らないよう心掛ければソロでも充分超えられるはず。自己強化&敵変化を拾ったらもったいぶらずに使っていくと良い。

敵変化でミミック部屋が発生しても、深層後半に備えて倒す練習をしておくと良いです。
スポンサーリンク

オルト・モルボルグレート(B11~B14)

御馴染みのモルボル型、臭い息を避けようとして徘徊型など他モンスターに感知されないよう注意。

強攻撃(串刺し)が痛いので、複数釣りする際はスタンで止めつつ相手したい。

 

徘徊型/オルト・ケテル(B11~B14)

見てから避けられる扇型範囲攻撃のみで、単体処理は難しくない。

他モンスターとの交戦中に感知されると面倒なので、優先して処理しておくこと。

スポンサーリンク

オルト・システムβ(B17~B19)

接近感知により、横を素通りしようとして釣ってしまうケースが多い。

円範囲AoEさえしっかり見て避ければ、単体処理で脅威はないはず。

 

徘徊型/オルト・グランズキーパー(B17~B19)

モンスター配置数が多いB17~B19の徘徊型、存在を認知したら先に処理しておきたい。

複数釣りになった際は、無理せず形態変化を使って事故死を避けよう。

スポンサーリンク

B20ボス クローニングシステム

大迷宮バハムート:邂逅編2「制御システム」等をモデルにしたボス。

見た目だけで実際に使ってくるギミックは大きく異なる。

連続攻撃命令

外周8方向配置されたシールドドラゴン・クローンから複数の扇範囲攻撃。

線が出ているドラゴンから扇範囲が発生。

背面&対岸に線付きドラゴンがいない軸が安置となるが、1枚なら踏んでしまっても即死はしない。8方向配置ドラゴンの扇範囲攻撃は各1回ずつ、と覚えておけば回避は容易になる。

スポンサーリンク

透過レーザー

ランダムタゲに直線範囲攻撃。

発生は遅いものの、範囲が太めなので横着して避けそこなわないよう気を付ける。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました