青魔導士運用にお勧めの青魔法を抜粋&簡易解説した一覧記事。
有用青魔法一覧
通常のバトルジョブとは異なり、青魔法はラーニングさえしてしまえばレベルシンクによる使用制限がないのが強みです。レベリング完了を問わず、取れるものは機会があれば修得してしまうと良いでしょう。
汎用青魔法
| 汎用青魔法名 | 効果内容&備考 | 
No.77/エーテルコピー  | 
他プレイヤーのジョブロールをコピーする。 Lv60到達でIDラーニング可能。  | 
No.24/フライングサーディン  | 
敵単体を沈黙させる無詠唱投げ技。 パワーレベリングを受けるなら最初に取りたい。 東ラノシアでラーニング可能。  | 
No.91/闘争本能  | 
CFソロ突入時限定で使える超強力な永続バフ。 高地ラノシアでラーニング可能。  | 
No.92/超振動  | 
氷結した敵に当てると即死させられる範囲技。 紅蓮(patch4.0)マップ到達でラーニング可能。  | 
No.33/氷結の咆哮  | 
威力220範囲攻撃&当てた敵を氷結。 Lv38到達でIDラーニング可能。  | 
No.97/ハイドロプル  | 
威力220範囲攻撃&当てた敵を引き寄せ。 Lv70到達でIDラーニング可能。  | 
No.99/チョコメテオ  | 
2体目以降減衰がない威力200範囲攻撃。 バディチョコボが出ている状態なら威力300へ上昇。 蒼天(patch3.0)マップ到達でラーニング可能。  | 
No.31/スティッキータン  | 
敵単体を引き寄せ&スタン。 マスクカーニバルでピンポイントに必要な場面がある。 西ザナラーンでラーニング可能。  | 
No.67/レベル5デス  | 
超振動で倒せないボス等を即死させられる。 Lv60到達でIDラーニング可能。  | 
No.35/ミサイル  | 
複数人で同時に撃てば、ボス相手でも即死させられる。 Lv50到達で討滅戦ラーニング可能。  | 
No.68/ランチャー  | 
自周囲にいる敵へ最大HP10~50%分のダメージ。 複数人で同時に使い、まとめて瀕死~即死に追い込める。 Lv60到達でIDラーニング可能。  | 
No.115/ディメンションシフト  | 
自周囲にいる敵へ最大HP30%分のダメージ。 複数人で同時に使い、まとめて瀕死~即死に追い込める。 Lv80到達でレイドラーニング可能。  | 
No.30/マイティガード  | 
被ダメージ40%軽減&ヘイト上昇バフ、タンクスタンスと同類。 (与ダメージも40%低下する点に注意)  | 
No.29/超硬化  | 
被ダメージ90%軽減&ノックバック無効化。 効果中の10秒間は強制的に身動きが取れなくなる。 Lv50到達でIDラーニング可能。  | 
No.39/月の笛  | 
与ダメージ50%&移動速度30%上昇の強力バフ。 使用後15秒間はスキルが一切使えなくなる。 マスクカーニバル10種クリアがラーニング条件。  | 
No.12/怒髪天  | 
1回限り与魔法ダメージを50%上昇させる強化バフ。 苦悶の歌&自爆の威力強化が主な用途。 黒衣森:東部森林でラーニング可能。  | 
No.64/ホイッスル  | 
1回限り与物理ダメージを80%上昇させる強化バフ。 ファイナルスピアや銛三段の威力強化が主な用途。 蒼天(patch3.0)マップ到達でラーニング可能。  | 
No.82/ビリビリ  | 
1回限り与物理威力を100上昇させる強化バフ。 ファイナルスピアや銛三段の威力強化が主な用途。 紅蓮(patch4.0)マップ到達でラーニング可能。  | 
No.20/ガードオファ  | 
敵単体の被ダメージ5%上昇させるシナジーデバフ。 ボス相手に持ち回りで使い、PTDPSを高める。  | 
No.43/不思議な光  | 
自周囲にいる敵の被魔法ダメージ5%上昇させるシナジーデバフ。 ソロでは自爆の威力増専用だが、PTならガードオファと重ね掛け可能。  | 
No.32/ガマの脂  | 
3分間/回避率20%上昇する強化バフ、効果中は自爆が威力1800に上昇。 西ザナラーンでラーニング可能。  | 
No.13/ホワイトウィンド  | 
自分&周囲のパーティメンバーを自HP分回復。 消費MPが重いので乱発注意。  | 
No.73/イグジュビエーション  | 
HP小回復のついた範囲エスナ。 蒼天(patch3.0)マップ到達でラーニング可能。  | 
No.72/天使のささやき  | 
蘇生魔法だが、リキャスト5分と再使用までは長い。 マスクカーニバル30種クリアがラーニング条件。  | 
No.28/臭い息  | 
自前方範囲の敵に与ダメージ10%低下を始めとした複数デバフ。 ボス戦時はリプライザル感覚で軽減デバフとして使う。 黒衣森:中央森林でラーニング可能。  | 
No.60/マジックハンマー  | 
威力250対象範囲&敵の与魔法ダメージ低下。 ボス戦時はアドル感覚で軽減デバフとして使う。 Lv60到達でIDラーニング可能。  | 
No.120/キャンディケーン  | 
威力250対象範囲&敵の与物理ダメージ低下。 ボス戦時は牽制感覚で軽減デバフとして使う。 Lv73到達でIDラーニング可能。  | 
基礎運用に必要な強化バフ&通常ジョブにはないような特殊効果を持つ青魔法群。レベリング途中でも、集められるものは早めに修得してしまいたい。
高火力GCD青魔法
| GCD青魔法 | 威力 | 効果内容&備考 | 
No.8/ファイナルスピア  | 
2000 | 敵単体に物理ダメージを与えた後、戦闘不能になる。 再使用は10分のクールタイム有。 中央ラノシアでラーニング可能。  | 
No.21/自爆  | 
1500 (1800)  | 
自周囲の敵に魔法ダメージを与えた後、戦闘不能になる。 再使用は10分のクールタイム有。 西ザナラーンでラーニング可能。 (ガマの脂効果中は威力増。)  | 
No.9/苦悶の歌  | 
550 (825)  | 
敵単体にDoT付与する魔法、怒髪天後に使用。 月下彼岸花のDoTとは重ね掛け不可。 Lv50到達でIDラーニング可能。  | 
No.15/とぎたて  | 
220 | 詠唱1秒の物理攻撃、短射程のメインウェポン。 Lv50到達でIDラーニング可能。  | 
No.63/ソニックブーム  | 
210 | 詠唱1秒の風魔法攻撃、長射程のメインウェポン。 Lv50到達でIDラーニング可能。  | 
No.81/銛三段  | 
450 (750)  | 
3回判定の物理攻撃、ビリビリ(&ホイッスル)後に使用。 90秒リキャストだが120秒バーストに合わせると〇。 紅蓮(patch4.0)マップ到達でラーニング可能。  | 
No.84/冷たい霧  | 
400 | 使用後5秒以内に敵攻撃を受けると攻撃魔法に変化。 変化後10秒間は無詠唱連発できる。 Lv70到達でIDラーニング可能。  | 
No.109/マジカルブレス  | 
2400 (3600)  | 
苦悶の歌&月下彼岸花と別枠の範囲DoT魔法。 怒髪天後に使用するが、同じ敵に複数付与できない。 PTなら担当者だけが撃つようにする。 Lv80到達でブルートーテム。  | 
No.121/必滅の炎  | 
40 (60)  | 
苦悶の歌&月下彼岸花と別枠の永続DoT魔法。 怒髪天後に使用するが、同じ敵に複数付与できない。 PTなら担当者だけが撃つようにする。 Lv80到達でIDラーニング可能。  | 
No.90/闘霊弾  | 
400 | 単体無属性魔法、30秒リキャスト。 Lv70到達でIDラーニング可能。  | 
No.100/マトラマジック  | 
800 | DPSコピー時のみ威力100×8回攻撃。 青魔法100種ラーニングでブルートーテム。  | 
No.71/リベンジブラスト  | 
50 (500)  | 
自HP20%以下の時に威力500へ強化。 獣魂の怒りをコンボパーツにして主力で使える。 青魔法50種ラーニングでブルートーテム。  | 
No.110/獣魂の怒り  | 
500 | 自周囲に無属性攻撃、自最大HP50%を消費。 2回撃ってリベンジブラストの威力増条件を満たせる。 Lv80到達でIDラーニング可能。  | 
No.118/断罪の飛翔  | 
300-400 (1300)  | 
1秒詠唱、連射で威力強化される前方直線範囲。 徹甲散弾と違い、アビを挟んでも威力は下がらない。 Lv79到達で討滅戦ラーニング可能。  | 
No.116/コンヴィクション・マルカート  | 
220 (440)  | 
断罪の飛翔4連射後なら威力上昇の前方直線範囲。 Lv79到達でIDラーニング可能。  | 
極蛮神すらワンパン可能なファイナルスピアを始めとした、有用なGCD魔法群。
高威力アビリティ青魔法
| アビリティ青魔法名 | 威力 | 効果内容&備考 | 
No.44/フェザーレイン  | 
220 (300)  | 
 グランドターゲットタイプの範囲攻撃。 入力しにくければマクロ運用が無難。 SS型装備で戦う場合はこちらを選択。  | 
No.45/エラプション  | 
300 | グランドターゲットタイプの範囲攻撃。 入力しにくければマクロ運用が無難。 クリDH型装備で戦う場合はこちらを選択。  | 
No.47/ショックストライク  | 
400 | 敵対象範囲、マウンテンバスターより使いやすい。 | 
No.48/氷雪乱舞  | 
350 | 前方側面範囲なのでキャラ向きに注意。 90秒リキャストだが120秒バーストに合わせると〇。  | 
No.78/徹甲散弾  | 
200-500 (1400)  | 
連射することで威力強化される特殊アビリティ。 4スタック打ち切りで使用、実質120秒リキャスト。 Lv53到達で討滅戦ラーニング可能。  | 
No.80/ジャスティスキック  | 
300 | 着弾範囲の接近技。 Lv60到達でレイドラーニング可能。  | 
No.103/鬼宿脚  | 
800 (1600)  | 
5秒間で威力200×5回攻撃、再使用で威力600追加。 月の笛バースト時は〆で出し切り、他は即再使用。 Lv70到達で討滅戦ラーニング可能。  | 
No.104/月下彼岸花  | 
400 (1900)  | 
自周囲の敵にダメージ&DoT付与。 Lv70到達で討滅戦ラーニング可能。  | 
No.122/グルグルザパーン  | 
500 (1000)  | 
自周囲の敵にダメージ。 天候雨天で威力増、適用機会はフィールド狩りが主。 Lv80到達でIDラーニング可能。  | 
No.123/アポカリュプシス  | 
1400 | 10秒間で威力140×10回攻撃、動くと中断される。 月の笛バーストでは〆向け、死すべき定めと選択。 Lv80到達でIDラーニング可能。  | 
No.124/死すべき定め  | 
800 | 自周囲の敵にダメージ、アポカリュプシスと選択。 Lv73到達で討滅戦ラーニング可能。  | 
月の笛を絡めた開幕バーストに使う、強力なアビリティ青魔法群。
タンクコピー向け青魔法
| 青魔法名 | 効果内容&備考 | 
No.17/吸血  | 
低火力の単体攻撃だが、MP500回復の追加効果。 ヘイト管理のホワイトウィンドで消費したMPを軽減する目的で使用。 低地ラノシアでラーニング可能。  | 
No.27/怪視線  | 
威力220前方範囲で、ヘイト上昇効果付き。 Lv50到達でIDラーニング可能。  | 
No.62/フロッグレッグ  | 
自周囲にいる敵のヘイトを最高位にする、範囲挑発。 蒼天(patch3.0)マップ到達でラーニング可能。  | 
No.70/カクトガード  | 
味方1人に対して被ダメージ15%軽減を付与するバフ。 青魔レイドならST担当が必ず所持しておきたい。 Lv50到達でIDラーニング可能。  | 
No.75/捕食  | 
敵単体に威力250攻撃&自最大HP20%増加させるバフ付き。 60秒リキャストに対して効果時間70秒、余裕を持って更新できる。 Lv50到達でIDラーニング可能。  | 
No.89/玄結界  | 
被ダメージ20%軽減の防御バフ。 動くと解除されてしまうが、威力1000の反撃効果もある。 Lv70到達でIDラーニング可能。  | 
No.95/ドラゴンフォース  | 
被ダメージ40%軽減の防御バフ、リキャスト120秒/効果時間15秒。 青魔法100種ラーニングでブルートーテム。  | 
No.117/フォースフィールド  | 
被物理or被魔法ダメージを50%軽減する防御バフ。 どちらを軽減するかはランダム、120秒リキャスト。 青魔法120種ラーニングでブルートーテム。  | 
No.107/スキントロン  | 
ダメージ反撃バフ、水神のヴェールよりも運用は現実的。 漆黒(patch5.0)マップ到達でラーニング可能。  | 
No.112/大掃除  | 
泥汚れが付与された敵に当てることで、継続回復バフが付く。 コンボパーツとして泥団子遊びが必要。 Lv80到達でIDラーニング可能。  | 
No.105/ゴブリンパンチ  | 
マイティガード効果中&正面方向指定で威力320。 MT担当時のボス戦ならメインウェポンとして使える。 漆黒(patch5.0)マップ到達でラーニング可能。  | 
タンクコピー担当は基本マイティガードを使用しているため、火力貢献よりも生存意識を強めた方が良い。
ヒーラーコピー向け青魔法
| 青魔法名 | 効果内容&備考 | 
No.58/ポンポンケアル  | 
1.5秒詠唱で単体回復力500。 Lv50到達で討滅戦ラーニング可能。  | 
No.59/ゴブスキン  | 
回復力250相当の範囲バリア。 Lv60到達でレイドラーニング可能。  | 
No.73/イグジュビエーション  | 
HP回復を追加した範囲エスナ。 蒼天(patch3.0)マップ到達でラーニング可能。  | 
No.85/ストトラム  | 
範囲回復力300、ホワイトウィンドよりMP消費量を抑えられる。 Lv67到達で討滅戦ラーニング可能。  | 
No.88/天使のおやつ  | 
範囲回復力400&継続回復付き、120秒リキャスト。 青魔導士Lv70でブルートーテム。  | 
No.76/プチライブラ  | 
敵単体の星極性/霊極性/物理いずれかを被ダメージ5%上昇させる。 ガードオファなどと重ねて使用可能なシナジーデバフ。 Lv60到達でIDラーニング可能。  | 
ホワイトウィンドはヘイト上昇量が高すぎることから、タンクコピー担当以外は多用しない方が良い。プチライブラにヒーラーコピー時効果はないものの、アクティブ枠余裕が生まれやすいこちらへ記載。

        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
  
  
  
  

コメント