雑に進めると詰み状況を作りやすい、ピルグリム・トラバースT81~T90の攻略記事。
T81~T89 モンスター詳細リスト
モンスター名 | 出現階層 | スタン 感知 |
備考 |
インヴォークド・グレムリン | T81~T84 | 〇 視覚 |
無詠唱のスロウ付与&扇範囲攻撃 |
トラバース・ノール | T81~T84 | 〇 視覚 |
敵中心の円形or扇範囲攻撃。 |
トラバース・カプス | T81~T84 | 〇 視覚 |
ランダムタゲに円範囲攻撃(沈黙可) |
トラバース・ライダー | T81~T84 | 〇 接近 |
徘徊型/ノックバック付の4連突進&扇範囲攻撃。 |
インヴォークド・サタナジュニア | T83~T86 | 〇 視覚 |
ランダムタゲに円範囲攻撃(沈黙可) |
インヴォークド・アークデーモン | T83~T86 | 〇 視覚 |
敵前方に扇範囲攻撃&麻痺攻撃(沈黙可) |
インヴォークド・サキュバス | T84~T86 | 〇 視覚 |
徘徊型/マーカー対象に円範囲+即死ヒート付与 |
トラバース・キャマ | T84~T87 | × 視覚 |
前方直線→不可視の後方扇範囲攻撃。 |
インヴォークド・カイム | T85~T89 | 〇 視覚 |
視線攻撃&ランダムタゲに円範囲攻撃。 |
インヴォークド・フンババ | T86~T89 | × 視覚 |
徘徊型/3or4連強攻撃→不可視の前方広範囲攻撃。 |
インヴォークド・バエル | T86~T89 | 〇 視覚 |
非感知状態で超広範囲の円形攻撃。 敵前方に横広直線攻撃(壁貫通) |
インヴォークド・トルバドゥール | T86~T89 | 〇 接近 |
敵中心の円範囲&前方扇攻撃(沈黙可) |
インヴォークド・ケルベロス | T86~T89 | 〇 視覚 |
ヘイト1位に不可視の円範囲&前/後方扇範囲。 |
。
徘徊型/トラバース・ライダー(T81~T84)
直線範囲予兆のある”ヴァルファズル”はノックバック付の4連突進攻撃。

壁を挟んで視線切りしても、追従されてキャンセルできないケースがある。スタン有効なので蹴って止めるか、通路内の角壁を背にして戦うべき。接近感知の徘徊型なので、率先して倒せれば事故要素を減らせる。
徘徊型/インヴォークド・サキュバス(T84~T86)
ランダムターゲットでマーカー付与の“ハートヒート”は着弾で円範囲攻撃+ヒートデバフが付く。
ヒートデバフはAA含む行動で即死ダメを食らうため動かないこと。範囲に巻き込まれた場合、タンク以外は即死。素直にスタンで止めるか、マーカー対象者が視線切りすれば不発に終わる。

徘徊型/インヴォークド・フンババ(T86~T89)
過去DDを経験していたら、見た瞬間に「危ない」と肌で感じるタイプの徘徊型。

主行動はトリプル(3連)/クアドラ(4連)ブローで連続攻撃→無詠唱の前面広範囲攻撃。殴られた回数を見てから背面回避でOKだが、戦闘時は必ず壁を背にしておかないとPTメンバーの逃げ場が無くなる点に気を付けたい。
インヴォークド・バエル(T86~T89)
フォーギヴン・コラプション(T77~T79)のように、非感知状態で超広範囲AoEを撃つ。
T77~T80はマップが開けている都合上、存在を視認しやすかった。T81~T90だと…モブ確認前に発動→通路に入ったら即死が有り得るため、T86以降は常に意識しておきたい。
また、横に広い直線範囲”アビサルレイ”は視線切り不可の壁貫通攻撃となっている。安易に隠れる立ち回りをせず、必ず背面へ回るようにすべき。

T90ボス マラコーダ
セフィロト(蒼天/討滅戦)骨格のボス。
例にもれず、戦闘開始時にフィールド外周がDoT床へ変化。
旋背撃&縦/横断衝
ボス本体から270度の扇範囲攻撃。
光っている腕側のボス背面に立てば広めの安置がある。
振り回した腕から「指向魔法陣」をフィールド外周設置、フィールドマスに沿った直線範囲攻撃が出るため、攻撃の当たらないマスを探す。
ボス本体からも”縦断衝or横断衝”が発動。今回は縦断衝なので、ボス側面にある安置マスへ移動。
T60ボスとは違い安置マスは複数存在、慌てずに外周魔法陣チェック→ボス詠唱確認すれば良い。

上記画像は横断衝のパターン、縦安置の対象2マスならどちらでも回避可能。
隕石&尽滅
旋背撃&縦/横断衝を2ループ処理で、フィールド上にランダムAoE着弾。
ボスが4方向ランダムに外周移動→ノックバック発生。アームズレングス&堅実魔は有効。
ノックバック先外周にランダム3列の「指向魔法陣」が設置されるため、安置1列へ駆け込む。
以後タイムラインはボスが中央へ戻り、ギミックループとなる。

ピルグリム・トラバース T91~T100攻略
Coming soon…
コメント