チェックポイント2つ目開放の要所、ピルグリム・トラバースT41~T50の攻略記事。
T41~T49 モンスター詳細リスト
モンスター名 | 出現階層 | スタン 感知 |
備考 |
トラバース・アナコンダ | T41~T44 | 〇 視覚 |
高威力DoT。(沈黙可) |
トラバース・マンティス | T41~T44 | 〇 視覚 |
敵中心の円範囲攻撃。 |
トラバース・リザード | T41~T44 | 〇 視覚 |
ランダムタゲに円範囲攻撃。 |
トラバース・ターマイト | T41~T44 | 〇 視覚 |
徘徊型/ランダムタゲに扇範囲攻撃。 |
トラバース・ウェポン | T42~T45 | 〇 視覚 |
敵中心の円範囲攻撃。 ランダムタゲに直線範囲攻撃。 |
トラバース・トルバ | T43~T46 | 〇 視覚 |
鈍足だが、AAで被ダメ上昇デバフ。 敵中心の広範囲攻撃。 |
トラバース・クリフカイト | T44~T46 | 〇 視覚 |
徘徊型/ランダムタゲに直線範囲攻撃。 |
トラバース・パンサービーク | T44~T46 | 〇 視覚 |
ランダムタゲに円範囲攻撃。 |
トラバース・ジェルミナンツ | T46~T49 | 〇 視覚 |
前方/後方の扇範囲攻撃。 |
トラバース・エフィジィ | T46~T49 | 〇 視覚 |
吸引引き寄せ→敵中心の広範囲攻撃 |
トラバース・トリフィド | T46~T49 | × 視覚 |
徘徊型/ランダムタゲに扇範囲攻撃。 |
トラバース・アガベ | T47~T49 | 〇 視覚 |
ランダムタゲに円範囲攻撃。 |
トラバース・アントリオン | T47~T49 | × 視覚 |
ランダムタゲに広範囲直線攻撃→不可視引き返し。 |
出現モンスターは視覚感知のみだが、T46以降の徘徊型はスタン無効な点に注意。
トラバース・ウェポン(T42~T45)
“怒りの一撃”が直線範囲で、”怒りの旋風”が敵中心範囲。
いずれも発生が早いので、前面に立たないよう離れて避ける。
トラバース・トルバ(T43~T46)
鈍足なので引き撃ち可能な遠隔ジョブなら対処は楽だが、AAに被ダメージデバフが付いている。
トータススタンプの円範囲も広いことから、タンク以外の近接ジョブは触らない方が無難。
トラバース・アントリオン(T47~T49)
“ワンツーマーチ”は大き目の直線範囲攻撃の後、元居た位置に折り返し突進してくる。
発生が早くスタン無効なので、接敵の際は敵向きに注意。真横に離れるのが安定。
T50ボス オグブナバリ
手前の階層で見た蜘蛛?カニ?モブを大きくしたようなボス。
戦闘開始後にフィールド全体が流砂へ変化→沈下デバフ4秒以上で即死してしまう。
岩の上に乗れば沈まないため、ギミック処理で乗り降り移動が必要となる。
リクェファクション
戦闘開始時のフィールド変化技。
フィールドランダムのAoEも降ってくるため、岩に乗り降りしつつ回避。
コールウィンド
フィールド中央のつむじ風は即死エリアなので、踏まないよう気を付ける。
つむじ風カウントが終わるまでに岩から降りて流砂で沈下すれば、ノックバックを回避可能。

外周側は裂傷エリアでDoTダメージを喰らう。アームズレングス&堅実魔は無効なので要注意。
サンドピット
2回目以降のコールウィンドと複合して、ランダムターゲットで追従型AoE予兆が付く。
追従予兆が消えた時点でAoE初期位置確定→計4回の突き上げ攻撃が来る。
追従突き上げが範囲攻撃なので、PTプレイなら対象者以外は離れておくこと。

サンドピット突き上げが終わるとつむじ風カウント開始、岩から降りて強風無効で処理。以後ギミックループとなるが、コールウィンド開始前のフィールドランダムAoE着弾にも気を付ける。
ピルグリム・トラバース T51~T60攻略
Coming soon…
コメント