【FF14】ピルグリム・トラバース T11~T20 要注意モンスター&ボス攻略【黄金DD】

強化値上げ&Lv.100にしつつ駆け抜けたい、ピルグリム・トラバースT11~T20の攻略記事。

スポンサーリンク

T11~T19 モンスター詳細リスト

モンスター名 出現階層 スタン
感知
備考
フォーギヴン・イグノランス T11~T13
視覚
ランダムタゲに直線範囲攻撃。
トラバース・パック T11~T13
聴覚
ランダムタゲに直線範囲攻撃。
フォーギヴン・コンフォーミティー T11~T14
視覚
物理AA攻撃のみ。
トラバース・トートエイビス T11~T13
視覚
徘徊型/ランダムタゲに扇範囲攻撃。
トラバース・ピーズブロッサム T13~T15
視覚
ランダムタゲに円範囲攻撃。
フォーギヴン・フォリー T14~T16
視覚
敵中心の円範囲攻撃。
フォーギヴン・デシート T14~T16
視覚
徘徊型/ランダムタゲに扇範囲攻撃。
トラバース・トピアリー T15~T17
視覚
ランダムタゲに扇範囲攻撃。
フォーギヴン・ディスオピーデアンス T16~T18
視覚
ランダムタゲに直線範囲攻撃。
フォーギヴン・コンプレイセンシー T16~T19
視覚
敵中心の円範囲攻撃。
フォーギヴン・コンテンプト T17~T19
視覚
徘徊型/ランダムタゲに扇範囲攻撃。
フォーギヴン・ヴァイオレンス T17~T19
視覚
物理AA攻撃のみ。
フォーギヴン・コンスィート T17~T19
視覚
ランダムタゲに扇範囲攻撃。

ほとんどのモンスターが視覚感知なので、徘徊型にだけ気を付ければ良い。強化値不足であっても、4人PTならまとめ狩りは十分可能になっている。

敵変化でミミック部屋が発生しても、高層に備えて倒す練習もしておきましょう。
スポンサーリンク

T20ボス フォーギヴン・エミュレーション

オメガ骨格(アルファ編3層等)のボス。

T10ボス「花人」同様、骨格×使用ギミックの関連性はあまりない。戦闘開始と同時に外周がダメージ床へ変化するため、離れすぎないよう注意。

タッチダウン

ノックバック予兆&詠唱中にボスの足が1本ずつ光り、ノックバック後に順番で円範囲攻撃が発生。

タッチダウン詠唱開始時に光った足一本目以外に飛び、跡地へ駆け込み回避する。

光足爆発を踏むと被ダメージ増加デバフ、3枚以上踏むと耐えられない様子。

スポンサーリンク

ルートプランティング&デンスプランティング

マーカー対象にAoE予兆→捨てた地点からヘビィ付きダメージ茨が伸びてくる。

マーカー対象者は最外周捨てすることで、安置を広く取れる。

デンスプランティング詠唱後、ランダムタゲに円形AoE+フィールドランダムAoEが降ってくる。

PTだとバラバラなAoE捨てで逃げ場を失いやすいが、散開せず固まって避けるのが無難。

Asellus(あせるす)
Asellus(あせるす)
ソロプレイの方が逆に簡単なギミックだと思います。

ピルグリム・トラバース T21~T30攻略

コメント

タイトルとURLをコピーしました